日時:平成30年3月24日(土) 午前10時~午後3時
場所:曳舟文化センター 和室
内容
★午前 5月の定例会は調理室が確保できました。
「献立はなにかな・・・?」
話し合いましょう~
★午後 『毎日の食事について』
栄養士の方を迎えて皆さんで考えましょう!
<毎日 食している食べ物、偏っていませんか?
外食は多くありませんか?アルコールは?
などなど 栄養士さんのお話を聴きましょう!>
講師:高山はるか先生(墨田中央病院)
定例会報告
午前中は、関根さん(お父さん)の司会で情報交換、見学者の紹介の後、次回5月の調理会でやりたい献立について、みんなで話し合いました。
いつもその時に食べたいものが上がるような気がしますが、さて、今回はどんな献立になるのでしょうか。
午後は、墨田中央病院の高山はるか先生をお招きし、皆さんの食生活のことについて講演いただきました。前回のニュースで宿題にした「3日間の食事内容」を書いたものを持ってきてくれた会員さんも多く、編集委員としてはちょっとうれしい驚きでした。
高山先生には、後日その講評をいただきました。ハイリハニュースに掲載していますので、皆さんご覧くださいね。
(会員より)
午前中の献立の話し合いはいろいろの案が出ました。
(ちらし寿司・お吸い物・ポテトサラダ等)
午後は墨田中央病院の栄養士の方がいらして、毎日の食事のバランスとポイントについて
お話ししていただきました。自分の普段の食事やお気に入りの献立を思い浮かべる楽しい時間と
なりました。今日は天気も良く、これから食欲も増す季節!「食」について考える絶好の一日になりました。
コメントをお書きください